TOPICS

news

新規事業担当者向け勉強会&交流会(浜松)

新規事業を生む組織と、停滞する組織。その違いは何か?

変化し続ける現代において、新規事業の推進は企業の成長と存続の鍵となります。

しかし、なぜある組織は成果を上げ続けるのに対し、別の組織は停滞してしまうのでしょうか。

今回は、数多くの企業の新規事業開発を支援してきた株式会社bridgeの代表取締役であり、プロジェクトデザイナーとしても豊富な経験を持つ大長伸行が、経営陣のコミットメント、方針と目標、社内連携、プロセスと支援体制など、新規事業の自走化に必要な要素を企業の実例をもとに10の観点から解説します。

各回セッション後半は、参加企業の皆様のネットワーキングを実施いたします。

新規事業担当者同士のお悩み共有や情報交換など、有意義な機会としてぜひご活用ください。

参加お申し込みはこちらから

◾ 開催目的

・企業内新規事業担当者の知識・情報・マインドセットの醸成
・遠州エリアの企業の新規事業開発、組織改革活動の気運醸成
・遠州エリアの企業の新規事業開発担当者の知見獲得、企業間横連携の促進

◾ セミナートピック

【第1回(8/25(月) 19:00-20:30】-新規事業のリーダーシップ-

1.   コミットメント:経営陣の本気度が新規事業の成否を決める
2.   方針と目標:成功への道筋を示す新規事業のフェアウェイとOB

【第2回(9/26(金) 19:00-20:30】-仮説検証プロセスと体制-

3.   仮説検証:小さく試して、早く学ぶ!失敗を恐れない挑戦術
4.   プロセスと支援体制:新規事業を動かすプロセスとサポートの仕組み
5.   意思決定:0→1 を実現するための決断と判断基準
6.   スキル・ナレッジ:組織全体でスキルと知識をアップデートする方法

【第3回(10/27(月) 19:00-20:30】-新規事業を自走する組織-

7.   評価マネジメント:成功を見逃さない!フィードバックと報酬の最適化
8.   社内連携:部門の壁を超えて、リソースをフル活用するコラボの力
9.   モチベーション:新規事業の熱を高める社員のやる気スイッチ
10. カルチャー:挑戦を支える強い組織文化の育て方

◾️登壇者

大長 伸行 (講師)
株式会社bridge代表取締役

2009年よりデザインファームのコンサルタントとしてデザイン思考を活用した商品・サービス開発、イノベーション人材育成プロジェクトをリード。2017年1月株式会社bridgeを創業。 多様な業種、組織の300を超える事業開発プロジェクトを横断し得た数々の失敗経験を形式知化し、新規事業の創出とイノベーション組織づくりを支援する。 また多くのリーダー、起業家に関わる中で、彼らの内面によりそったサポートのあり方を模索し、コーチとしても活動中。

鈴木 郁斗 (司会/ファシリテーター)
株式会社bridge東海支社長

航空宇宙業界のエンジニアを経て2009年に米国で起業。以降、シリコンバレーに活動の主軸を置き、中高大学生のアントレプレナー教育から日本企業の社内新規事業開発支援、イノベーション人材育成、米国・欧州・東南アジアでの海外事業支援、行政主導のスタートアップ支援、産学官連携プロジェクトの企画運営など、国内外でさまざまな「挑戦する人と組織」の支援に従事。各種プロジェクト企画運営や事業開発メンター、地方におけるコミュニティ形成など、幅広い分野での実績と経験・知識を活かし、日本人のQOLの向上を目指す。

◾ 開催概要

各会、勉強会+交流会を実施します。

日時:

【第1回(8/25(月) 19:00-20:30】新規事業のリーダーシップ

1.   コミットメント:経営陣の本気度が新規事業の成否を決める
2.   方針と目標:功への道筋を示す新規事業のフェアウェイとOB

【第2回目(9/26(金) 19:00-20:30】仮説検証プロセスと体制

3.   仮説検証:小さく試して、早く学ぶ!失敗を恐れない挑戦術
4.   プロセスと支援体制:新規事業を動かすプロセスとサポートの仕組み
5.   意思決定:0→1 を実現するための決断と判断基準
6.   スキル・ナレッジ:組織全体でスキルと知識をアップデートする方法

【第3回目(10/27 19:00-20:30】新規事業を自走する組織

7.   評価マネジメント:成功を見逃さない!フィードバックと報酬の最適化
8.   社内連携:部門の壁を超えて、リソースをフル活用するコラボの力
9.   モチベーション:新規事業の熱を高める社員のやる気スイッチ
10. カルチャー:挑戦を支える強い組織文化の育て方

場所:
Co-startup Space & Community FUSE イベントスペース(浜松市中央区鍛冶町100−1 ザザシティ浜松中央館 B1F)

参加費:無料

定員:30名(先着順)

◾ スケジュール

・18:30 開場
・19:00-19:10 開会のご挨拶・趣旨説明(株式会社bridge東海支社長 鈴木郁斗)
・19:10-20:00 セミナー「自走する組織 vs 停滞する組織」 新規事業が生まれる組織の条件とは?」
(講師:株式会社bridge代表取締役 大長伸行)
・20:00-20:30 ネットワーキング・質疑応答

◾ こんな方におすすめ

・新規事業開発に取り組む経営者、マネージャーの方
・社内の新規事業推進体制やプロセスに課題を感じている方
・自走する組織づくりや組織変革に関心のある方
・新規事業担当者同士の横のつながり、支援者とのつながりを求めている方

◾️主催・協力

・主催:株式会社bridge
・後援:浜松磐田信用金庫/FUSE

参加お申し込みはこちらから

Share

Recommended

More with the same tag