TOPICS
以前bridgeが主催し大変ご好評をいただいた「実験する人と組織探求ラボvol.2」セミナーの内容が、この度ビジネスメディアの「ログミーBusiness」にて、全5回の記事として掲載されることになりました。
「ミズノ発 “靴の当たり前を変える” スピンアウトスタートアップ DIFF.の挑戦 〜生産と流通を変える実験と探索〜」というタイトルで、記事が公開されました。
1記事目:「5人に1人」が左右で足のサイズが違う グッドデザイン賞受賞“片方ずつ靴が買える”スタートアップの挑戦
2記事目:新規事業は“上手に失敗するスキル”が重要 ミズノ発スタートアップに学ぶ“実験する組織”の作り方
3記事目:ビジネスの失敗要因は“事業か人か”の2軸で分析 つまずきを学びに変える「失敗ノウハウ」の蓄え方
4記事目:わかっていても避けられない“新規事業の落とし穴” 起業家が語る、初期プロダクトにありがちな失敗
5記事目:大企業から独立して気づいた「痛みの足りていなさ」 本質的な失敗ができない環境に潜むリスク
本セミナーでは、ゲストとしてお招きした株式会社DIFF.の清水雄一さんに、ご自身の挑戦を具体的にシェアしていただきました。
清水さんがミズノ社内での落選からいかに「出向起業」に至ったか、そして「靴は左右同じサイズで、両足で買うもの」という常識に挑む革新的な取り組みについて、その背景を紐解きます。
いま人と組織に求められる「実験・探索力」とは何なのか。次世代ビジネスリーダーの皆さんが直面する課題解決のヒントが満載です。ぜひご一読ください!